含まれるソリューションはマリンソーラーパワー、コンピューターシステム、データログパッケージ
福岡 – 2017年5月18日 – エコマリンパワー株式会社 (EMP) は本日、Aquarius MAS(管理&自動化システム)+ Solarソリューションの提供に関して、シンガポールの海運会社と覚書を締結したと発表しました。このソリューションには、燃料消費量をリアルタイムで監視し、NOx / SOx / CO2排出量を自動的に計算し、マリンソーラーパワーシステムとのインタフェースを可能にするハードウェアおよびソフトウェアも含まれます。 当初は1隻の船にAquarius MAS + Solarソリューションを設置し、その性能を共同で評価して行きます。
Aquarius MASは、費用効率の高い燃料消費量監視、警報処理、データログラットフォームで、様々な船舶に適しています。 このシステムは、タグボート、訓練船、タンカー、ばら積み鉱石運搬船など多数の船舶に既に使用されている信頼性の高い頑丈なKEI3240データロガーを基にしています。EMP社のマリンソーラーパワーソリューションは、船舶用コンピューター、バッテリーチャージャー、バッテリー、マリングレード・ソーラーパネル、そして他機器やセンサーのインターフェイスなどを含めた統合システムです。このソリューションは、旅客フェリーやクルーズ船、タンカー、ばら積み鉱石運搬船、オフショア支援船、オイルリグやジャックアップ・プラットフォームなどのオフショアプラットフォームを含む様々なタイプの船に使用できます。
尾道市の寺本製鉄所で設計および製造したマリングレード・ソーラーパネル取付フレームを初めて使用し、キットとして提供します。この取付フレームにより設置が容易になり、デッキのメンテナンスが必要になった場合にはパネルを取り外すこともできます。寺本製鉄所では、バッテリーパックの取付フレームも製造し提供します。
![]() |
寺本鉄工所のマリングレード・ソーラーパネルと取付フレーム |
日本海事協会承認のUB-50-12 VRLA(制御弁式鉛)電池は、横浜市の古河電池から提供されます。これはマリンソーラーパワーのプロジェクトに初めて使用される電池となります。Ultra Battery(UB)シリーズは、船舶の再生可能エネルギー用途に特に適しており、比較的小型であるため、既存の機器スペースに容易に設置できます。
![]() |
古河電池社製UB-50-12 バッテリー |
古河電池社の海外戦略本部・本部長付部長、小高康弘氏は、「当社にとってこれは重要な前進であり、エコマリンパワー社がこの重要なプロジェクトに当社のバッテリーを選択したことを嬉しく思っています。 最近開発されたUltra Batteryシリーズは、安全で信頼性があり、リサイクル可能で、リチウムイオン電池に匹敵する性能特性も備えています」とコメントしています。
寺本鉄工所社長の寺本吉孝氏は、「当社がこのプロジェクトに関わっている事を光栄に思います。海上輸送やオフショアのソーラーパワー用途に特化した製品を紹介することができます」と述べています。
エコマリンパワー社の最高技術責任者、アトキンソン・グレッグは、「何年もの研究開発の結果、我々の努力が海運業界全体でさらに認識されてきている事、また、マリンソーラーパワーは今や船舶の排出ガスゼロを可能にする源泉と見なされて来ている事を嬉しく思います」と語っています。
エコマリンパワー社のマリンソーラーパワーソリューションについての詳細は下記リンクをご覧ください。 www.ecomarinepower.com/aquarius-marine-solar-power
エコマリンパワー社について
エコマリンパワー株式会社(EMP)は、国際性に焦点をあてたテクノロジー企業で、旅客フェリーや調査船、オイルタンカー、貨物船などの船舶用 に、再生可能エネルギーを基にした燃料節約と排ガス低減ソリューションを開発しています。これらテクノロジーには、EnergySail®(特許取得済)やAquarius MAS、Aquarius MRE®(特許取得済)があります。
EMP社は、最新の再生可能エネルギー技術を組み入れた持続可能シップコンセプトを開発し、AquariusエコシップやAquarius無人水上船(USV)などのデザインプロジェクトにも取り組んでいます。拠点は福岡。
エコマリンパワー社についての詳しい情報は www.ecomarinepower.com をご覧ください。
Twitter: @EcoMarinePower
メディアお問合せ
尾島 美紀
Phone: +81 92 287 9677
E-mail: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。